次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • ヤシガニみそ軍艦巻[yashiganimisogunkanmaki]

    八重山で昔から食される郷土料理のひとつヤシガニ。蒸し料理や汁などとして、よく親しまれるがヤシガニミソも通好みの逸品。上品かつ濃厚な味わいが口の中に広がる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • パナリ焼[panariyaki]

    およそ200年前に島で作られていた土器。素地の中に貝の粒などを混ぜて、露天で焼くという特徴を持つ。現在でも、詳しい製造工程や歴史は解明されておらず、謎を秘めた土器である。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ナーマ浜[na-ma beach]

    日本最西端の、静かなビーチ。夕暮れ時、金色に染まるナーマ浜は、息をのむ美しさ。また、近くの壁には、久部良の子どもたちによるイラストが描かれており、何ともかわいらしい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • せんたく板の浜[sentakuitanohama]

    平らな岩でできており、その名の通りせんたく板のようなビーチ。島は約1時間ほどで1周できるので、浜辺散策を楽しむのにぴったりのロケーションにある。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 磯の生き物その1[isonoikimono]

    手つかずの自然が残る島内では、さまざまな生き物が生息している。美しい浜辺を散歩するたびに、小さな磯の住人と出会える。目的を持たず、自由気ままな時間を過ごすのにぴったりである。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • リュウキュウマツ [ryukyumatsu]

    シュガーロードの真ん中にある、樹齢240年以上の大きな松の木。1771年の大津波が来たあたりに生えたことから、津波が運んできた松と言われている。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 下地島の桟橋[shimojishimanosanbashi]

    下地島の港にある、昔ながらの桟橋。透明度の高いブルーの海へとつづき、大パノラマの眺めが楽しめる。周りには美しいビーチが広がり、浜辺にはサンゴのかけらがたくさん落ちている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 雑貨屋[zakkaya]

    与那国織や草木染の小物 など、手作りのオリジナル雑貨を販売。店長さんは与那国織の織り子さんで、日用品の中に与那国織のデザインを組み入れたオリジナル商品を制作。お店ならではのグッズがたくさん揃う。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 西表の水牛車乗り場[suigyusyanoriba]

    西表島にある、由布行きの水牛車乗り場。岸にはたくさんの水牛が並び、出発時刻まで草を食んだり、休憩している。水牛一頭一頭には名前がついているので乗車後、ぜひ名前を聞いてみよう。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 黒糖づくり[kokutoudukuri】

    島内産のサトウキビを使い、昔ながらの直火で煮詰めて作られる。厳選された品種をブレンドするなど、職人さんこだわりの逸品。香ばしくも、さっぱりとしたキビの甘さが口中に広がる。キビ狩りからはじめる体験メニューもあり。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 細崎の浜[hosozakinohama]

    遠浅の海が広がる、美しいビーチ。訪れる人も少なく、ゆっくりと海を眺めることができる。沖は流れが早いため泳ぐのには要注意。貝殻拾いやビーチコーミングなどを、ぜひ楽しみたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 八重山そばとじゅーしー[yaeyamasoba to jyucyi]

    味付けした豚肉とかまぼこが乗ったオーソドックスな八重山そばと、沖縄風炊き込みご飯のじゅーしー。八重山そば屋では定番のセットメニュー。そばだけで物足りない方は、ぜひ。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • カジキの刺身[kajikinosashimi]

    カジキのオナカ部分(左)と目の周り(右)の刺身。引き締まった身と少しコリコリとした食感が美味。旬になると、包丁で切れないほど脂がのるとのこと。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島野菜[shimayasai]

    島内産のゴーヤやトマト、甘長ししとう、オオタニワタリなど、季節ごとの旬の野菜が楽しめる。南国の強い日差しを浴びて育った野菜は、どれも色鮮やかで瑞々しく感じる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 手荷物受け取り場[tenimotsuuketorijyo]

    可愛らしい島のミニチュアが置かれた手荷物受け取り場。早速、来島者を楽しいおもてなしで出迎えてくれる。島の観光名所や特産物もあり、荷物の待ち時間を過ごすのにちょうど良い。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 牛車のおじぃ[gyuusyanooji]

    由布島へと渡る牛車の中には、乗車中、ガイドさんが三線と島唄を聞かせてくれることもある。軽やかな音色がゆったりとした牛の歩みと島の風景にマッチして、南国の旅情感にひたれる。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • みんさー織り体験[minsa-oritaiken]

    伝統工芸のひとつ、みんさー織りが気軽に体験できる施設が点在する。素材は木綿、組織は平織り、生産地が石垣市と竹富町とする織物を指す。五つと四つの絣には、「いつ(五)の世(四)までも末永く…」という思いが込められている。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • リゾートホテルの部屋[resort hotel no heya]

    広く、清潔感があり、リゾート気分を満喫するのにぴったりの一室。民宿やビジネスホテルに比べて少し割高だが、快適かつステキな時間を過ごせること間違いなし。大きな化粧台も備わっており、女性にうれしいつくり。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 伊原間湾[ibarumawan]

    石垣島の北東、くびれあたりに位置する伊原間湾。海浜には、アダン林やガジマルが生い茂り、コバルトブルーの美しい海と豊かな自然美が眺められる。近くには伊原間牧場も広がる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 黒島研究所[kuroshimakenkyujyo]

    主にウミガメやサンゴについて調べる、海洋生物の研究機関。生きたウミガメやサメ、ヤシガニなどの見学や海洋のさまざまな展示物などが楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.