次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • 下地島の桟橋[shimojishimanosanbashi]

    下地島の港にある、昔ながらの桟橋。透明度の高いブルーの海へとつづき、大パノラマの眺めが楽しめる。周りには美しいビーチが広がり、浜辺にはサンゴのかけらがたくさん落ちている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 牛の像[ushinozou]

    人口より牛の数の方が多い黒島。港に着くと、早速、島の案内図とともに牛の像が出迎えてくれる。その素朴な表情からも島ののどかさが伺える。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ダイビングショップ[diving shop]

    海底地形やハンマーシャークウォッチングなど、この島ならではのダイビングが楽しめる。体験コースやシュノーケリングなどのビギナーにも安心のメニューも充実。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 六畳ビーチ[rokujyou beach]

    見る位置によって、さまざまな海の表情を見せる、透明度の高い海岸。周りには岩場が多く、満潮時には砂浜が6畳ぐらいになるとか。美しい眺めと海岸散策が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • チャーター船[charter ship]

    定期船の通わない離島へ行くにはチャター船を頼むことになる。訪れる者も少なく、まだ手つかずの自然が残っている。特に、新城の海の美しさは、八重山一とも言われ、人気が高い。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • カジキの唐揚げ[kajikinokaraage]

    カジキ漁が盛んなことでも知られる与那国島。定番メニューの1つである唐揚げでは、その淡白な味わいと肉厚な食べ応えが楽しめる。ぜひ、ビールや泡盛といっしょに頼んでもらいたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • プズマリ[puzumari]

    琉球王国時代に海上交通を監視するために使われた高見台。黒島で一番高い場所とも。石灰岩を組み上げて作られているため、所々崩れかけている。現在は、立ち入り禁止。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ガラスの浮き球[glass no ukidama]

    漁業で網の位置を把握するために使われていたガラスの浮き球。今ではプラスチック製のものに代わり、あまり見ることがなくなったが、昔は台風の後などに海岸に行けば打ち上がっていたという。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • エステティックサロン[esthétique salon]

    遊び疲れたり、歩き疲れたり、またリラックスしたい時に、体と心をほぐすエステサロンを。南国の島ならではの雰囲気の中だと、普通よりさらにリラックスできるかも。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • マングローブ林[mangrove bayashi]

    島の西側に位置する、割と大きなマングローブ林。周辺の道路は舗装されていて、歩きやすい。小浜の美しい海をバックに海岸散策が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • パナリ焼[panariyaki]

    およそ200年前に島で作られていた土器。素地の中に貝の粒などを混ぜて、露天で焼くという特徴を持つ。現在でも、詳しい製造工程や歴史は解明されておらず、謎を秘めた土器である。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 黒蜜きなこかき氷[kuromitsukinakokakigoori]

    島内産のサトウキビからつくられた黒蜜ときなこがたっぷりかかったかき氷。香ばしさのある濃厚な甘さと氷が良く合い、食べ飽きない味。マリンレジャーや島内散策の休憩に、ぜひおすすめ。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • イリオモテヤマネコの看板[iriomoteyamaneconokannban]

    西表島ならではの看板。島固有の生き物で、天然記念物に指定。とくに冬場、夜になると活発になるため、この看板がある付近では夜道のドライブは要注意。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 西表の汽水域[iriomotenokisuiiki]

    八重山の中でも圧倒的な数の川を有する西表島。沿岸には、淡水と海水が混ざりあった汽水域が広がり、干潮になると、また違った表情が現れる。沿岸の貴重な生き物を探すのも楽しい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 中野海岸[nakanokaigan]

    上原港近くにある、小さなビーチ。観光の手が入っていないため、自然本来の美しさをみせる。素朴な砂浜だか、海中では浅いところでもさまざまな熱帯魚やサンゴ礁が見られる、穴場的スポット。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 花織[hanaori]

    与那国織の中で最も代表的なものが花織。先染め両面浮き織りで、縞や格子と組み合わせた細やかな花文様が浮き出る。主な柄として、ダチン花(八つ)、イチチン花(五つ)、ドゥチン花(四つ)がある。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • レストハウス[rest house]

    島内唯一の休憩所で、マリンレジャーの貸し出し、軽食の提供、お土産物などの販売を行う。来冬前になるべく事前に自分でそろえていた方がおすすめ。来島者の少ない冬季は休業中。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島のおかみさん[ryouriyanookamisan]

    八重山そばと沖縄おでんを振る舞ってくれる料理屋のおかみさん。昔ながらの味と佇まいを伝え、島民からも観光客からも人気を集める。店内にはたくさんの有名人からのサインやお客さんからの名刺が飾られている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • さざ波[sazanami]

    竹富島の海は、遠浅でおだやかな波が特徴。西桟橋などからぼおっと眺めているだけでも、やさしい波の景色が心を解きほぐしてくれる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 浮き球[ukidama]

    昔ながらの民家の石垣の上に並べられた浮き球。島民が描いた何とも素朴で愛らしいイラストが面白い。こうした出会いが見つかるのも、島内散策の醍醐味のひとつである。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.