次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • 小浜小・中学校[kohama gakkou]

    島で唯一の学校で、小学校の横に中学校が併設されている。小中学生を合わせても、全校生徒が50人にも満たないという。テレビドラマ「ちゅらさん」の撮影にも使われた。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ティンダハナタ[texindahanada]

    サンゴの隆起によってできた、100m近くある天然の展望台「ティンダハナタ」。ここからは、祖内の街を一望することができる。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • パラグライダー[paraglider]

    大空とサンゴ礁の海を飛ぶ、パラグライダー体験。マリンレジャーとはまた違った、島の自然を体験できるアクティビティーも人気。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 伊古桟橋[-icosanbashi-]

    延長354mの石積造りとコンクリート造りの桟橋。かつては漁業などで利用されていたが現在は使われていない。360度、海の大パノラマと釣りが楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ガジュマルの木[gajyumarunoki]

    集落内の道路にある、門のように茂ったガジュマルの大木。樹齢100年以上とも言われる。その姿は神々しく、島のシンボルとしてそびえ立つ。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ヨナグニウマふれあい広場[yonaguniumafureaihiroba]

    与那国町の天然記念物指定の与那国馬の乗馬体験。山中や草原、ビーチなど、島の自然の中を壮大に駆け巡ることができる。小型ならがも力強く、人懐こい気質で誰でも気軽に楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • あだんの実[adannomi]

    海岸近くによく自生している、常緑の小高木。パイナップルに似た実をつけるが、食用には向いておらず、新芽のみ昔からよく食されている。先端が尖った葉は固く、非常に危ない。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 小浜節の歌碑[kohamabushinokahi]

    八重山の島歌の三大名歌のひとつに挙げられる小浜節。島の中心部にある大岳の前に歌碑が置かれている。島の美しい風景や豊かな土地を称え、歌う。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • サザンゲート夕焼け[southerngate yuyake]

    八島公園へと続く全長約440mの大きな青い橋。美しい夕日が見られるビューポイントとして人気が高い。石垣の市街地から徒歩で立ち寄れる手軽さも魅力的。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ロビーのインテリア[lobby no interior]

    リゾートホテルのロビーに配されたハイセンスなインテリア。八重山らしく三線と瓶が置かれ、ダイビングの人気スポットとして知られる与那国の海中映像がビジョンに流れている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島野菜[shimayasai]

    島内産のゴーヤやトマト、甘長ししとう、オオタニワタリなど、季節ごとの旬の野菜が楽しめる。南国の強い日差しを浴びて育った野菜は、どれも色鮮やかで瑞々しく感じる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ブーゲンビレアの咲く道[bougainvilleanosakumichi]

    色鮮やかなブーゲンビレアに彩られた白砂の道。周年で花をつけるため、いつ来ても南国ならではな風景が楽しめる。島内の道は、牛車が行き交い、ゆったりとした時間が流れる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ガジュマルの木[gajyumarunoki]

    島内の道にどっしりと立つ、ガジュマルの木。根のあたりには、島野菜としても知られるオオタニワタリが生えている。鳥たちの憩いの場らしく、たくさんの鳴き声が聞こえてくる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 浜崎の奥さんの煮付け[hamazakinookusannonitsuke]

    和名トガリエビス、キンメダイの一種であり、美味の魚。名前の由来は、昭和初期、浜崎商会の奥さんが毎日、夫の豊漁・航海の無事を祈って供えていたことからとか。居酒屋で煮付けやマース煮などで食すことができる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 日本最西端の証[nihonsaiseitannoakashi]

    与那国空港や観光協会、集落の各ショップで手に入れられる証明書。その場で、名前と来島日を書いてくれる。通し番号も付いており、あなただけの証明書になる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ゴロゴロ岩の浜[gorogoroiwanohama]

    名前の通り、大きな岩があたりに点在する浜。手つかずの自然と透明度の高い海が広がり、磯遊びには最適な場所。目的を持たずに、ぶらぶらと散策が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 米原ヤエヤマヤシ群落[yoneharanoyaeyamayashigunraku]

    ヤエヤマヤシは石垣島と西表島にしかない貴重な植物で、天然記念物に指定。日本最大規模のヤシの自生林が覆う米原を散策すれば、ジャングルさながらの雰囲気が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ガラスの浮き球[glass no ukidama]

    漁業で網の位置を把握するために使われていたガラスの浮き球。今ではプラスチック製のものに代わり、あまり見ることがなくなったが、昔は台風の後などに海岸に行けば打ち上がっていたという。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 物見台[monomidai]

    鳩間灯台のすぐ近くにある、復元された物見台。360度のパノラマが望め、ここからの眺めで、だいたいの島の大きさがつかめるという。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 民宿のインテリア[minsyuku no interior]

    受付前に置かれた、民宿ならではのアットホームな雰囲気が漂うインテリア。近くの砂浜から拾ってきた貝殻や島のお土産、またガイドブックなどが雑多に並ぶ。ここから宿の方との会話や旅の行き先などが生まれることも。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.