次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • お魚畑[osakanabatake]

    小浜島と嘉弥真島のサンゴ礁に囲まれた人気のシュノーケリングポイント。水中散策では、色とりどりの熱帯魚とサンゴ礁が間近に眺められる。穏やかな海域のため、ビギナーの方にも存分に楽しめる。

    マリンレジャー皇しめらぎ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • てぇんどぅんかりゆし館[tendokariyushikan]

    2003年にオープンした、港内にある船客待合所。乗車券からお土産物など、バラエティ豊かな販売を行う。島の観光案内も行っており、いろいろと相談に乗ってくれる。ちなみに、てぇんどぅんとは竹富島のこと。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • カニの巣穴[kaninosuana]

    浜辺歩きで必ずと言っていいほど目にする、小さな穴。乾いた砂を上に被せると、中に隠れていたカニが現れるかも。捕まえた跡は逃してあげてもらいたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • イリオモテヤマネコのグッズ[iriomoteyamaneco goods]

    西表島の天然記念物イリオモテヤマネコのグッズ。島内にはヤマネコちなんだ商品やサービスがたくさん見られる。この帽子を被って出迎えてくれるレンタカー屋もあるとか。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • リゾートホテルの部屋[resort hotel no heya]

    広く、清潔感があり、リゾート気分を満喫するのにぴったりの一室。民宿やビジネスホテルに比べて少し割高だが、快適かつステキな時間を過ごせること間違いなし。大きな化粧台も備わっており、女性にうれしいつくり。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 水牛の看板[suigyunokanban]

    植物園に入ると、まず目に入ってくる水牛のオブジェ付き看板。愛らしくも、陽気な牛の表情からも、島のゆったりとした感じが伝わってくる。記念撮影にぴったりのポイントである。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ソーキそば[so-kisoba]

    八重山そばの上に、味付き豚のスペアリブ付き肉を豪快にのせた逸品。肉の旨味がスープに溶け出し、より味わい深い。沖縄産のこしょう、ピィヤーシを入れるのもおすすめ。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 下地島の桟橋[shimojishimanosanbashi]

    下地島の港にある、昔ながらの桟橋。透明度の高いブルーの海へとつづき、大パノラマの眺めが楽しめる。周りには美しいビーチが広がり、浜辺にはサンゴのかけらがたくさん落ちている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 日本最後の夕日が見える丘[nihonsaigonoyuuhigamieruoka]

    日本最西端の地の対岸にある、名前通りの夕景スポット。絶景が眺めることで有名な西崎よりも西側にある。日中でも負けないほどのオーシャンビューが眺め、石碑といっしょにぜひ撮っておきたい場所。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • バーベキュー跡地[barbecue atochi]

    かつてのバーベキュー広場跡地。昔は来島者も多く、美しい海と豊かな自然に囲まれた環境が人気の穴場スポットであった。現在、下地島は無人島化しており、牧場として利用され、牛が放牧されている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ゴロゴロ岩の浜[gorogoroiwanohama]

    名前の通り、大きな岩があたりに点在する浜。手つかずの自然と透明度の高い海が広がり、磯遊びには最適な場所。目的を持たずに、ぶらぶらと散策が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 木製の電柱[mokuseinodencyu]

    西表島から由布島へとつづく、木製の電柱。台風対策のため、コンクリートではなく木が使われている。海水がしみ込むことで、より強度を増すそう。島での営みを感じさせる、情緒的な風景が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 六畳ビーチ[rokujyou beach]

    見る位置によって、さまざまな海の表情を見せる、透明度の高い海岸。周りには岩場が多く、満潮時には砂浜が6畳ぐらいになるとか。美しい眺めと海岸散策が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 浮き球[ukidama]

    昔ながらの民家の石垣の上に並べられた浮き球。島民が描いた何とも素朴で愛らしいイラストが面白い。こうした出会いが見つかるのも、島内散策の醍醐味のひとつである。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ヨナグニサン[yonagunisan]

    島内に生息する、世界最大の羽を持つ蛾。沖縄県の天然記念物で、八重山の琉球亜種は貴重な個体群とされる。与那国では、別名アヤミハビルと呼ばれる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 与那国馬[yonaguniuma]

    与那国町の天然記念物に指定されている、とってもおとなしい馬。ふれあい広場では、子供から大人まで快適な乗馬体験を楽しむことができる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 前浜[maehama]

    港のすぐ側にある、防波堤に囲まれた遠浅のビーチ。海水浴が気軽に楽しめるうえ、白い浜にはヤドカリやカニが多く生息し、生き物探しもおすすめ。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 波照間島星空観測センター[hosizorakansoku center]

    日本最南端平和の碑の近くにある、日本最南端の天文台。4月〜6月の間、南十字星が見られることで人気を集める。プラネタリウムも併設。街灯がないため、夜出かける際はそれなりのご用意を。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島の看板[shimanokanban]

    神の住む島とも呼ばれる新城島では、今でも昔ながらの信仰や文化を大切に守っている。入島の際は、島のルールに従ったうえで遊ぶこと。美しく、静かな島の雰囲気を楽しんでもらいたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 民宿の雑記帳[minsyuku no zakkicyou]

    昔ながらの民宿に泊まると、旅行者の思い出が記された自由帳を見ることができる。家族、カップル、友人同士、それぞれの旅の過ごし方や思いが垣間みれて面白い。旅に役立つ情報も載っていることも。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.