次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • 竹富小中学校[taketomisyoucyugakkou]

    集落のちょうど真ん中あたりに位置する、赤瓦の美しい小中学校。いつも南国の花々を飾り、前を通るく人を楽しませてくれる。2012年現在、小学生22名、中学生12名が在籍。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 水牛の看板[suigyunokanban]

    植物園に入ると、まず目に入ってくる水牛のオブジェ付き看板。愛らしくも、陽気な牛の表情からも、島のゆったりとした感じが伝わってくる。記念撮影にぴったりのポイントである。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 集落の石垣[syuurakunoishigaki]

    集落内を歩くと、真っ白なサンゴや貝、花で飾られた石垣が出迎えてくれる。石垣の組み方にも、島や地域によって違いがあるらしく、石垣に注目しながら散策するのも楽しい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ブーゲンビレア園[bu-genbireaen]

    ブラジル原産の熱帯花木である、ブーゲンビレアが咲き誇る。色鮮やかな30種類以上ものブーゲンビレアは通年楽しむことができるが、最盛期は晩秋から3月頃まで。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 集落への道[syuurakuhenomichi]

    木造赤瓦の民家と白砂の道という沖縄古来の町並みを保っている集落。道が細く、同じ景色が続くため迷いやすい。水牛車での散歩も楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • チャペル跡[chapel ato]

    島内に未だ残る、尖塔の骨組み。かつては、無人島ウェディングなどが催され、多くの来島者でにぎわっていた。青い海と空が祝福してくれる、まさに特別な場所である。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • チャーター船[charter ship]

    定期船の通わない離島へ行くにはチャター船を頼むことになる。訪れる者も少なく、まだ手つかずの自然が残っている。特に、新城の海の美しさは、八重山一とも言われ、人気が高い。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島野菜カフェ[shimayasai cafe]

    ゴーヤ、トマト、セロリ、パプリカなど、島内産の野菜が食べられるカフェ。強い日差しを浴びるせいか、どれも色鮮やかで見た目も楽しい。季節によって、さまざまな旬の食材を提供してくれる。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 黒島灯台[kuroshimatoudai]

    島の南端にある小さな灯台。広大な牧草地の中、まっすぐ伸びた農道を通って行く。エメラルドグリーン色の穏やかな外海が眺めれる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • たま商店[tamasyouten]

    島にある数少ない商店のひとつ。食料品から日用品まで、さまざまな商品を扱い、島民から観光客までたくさんの人で賑わう。島内散策の合間に、ジュースやアイスでひと休みしたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 製糖工場[seitoukoujyou]

    島中のサトウキビが集められ、加工され、上質な波照間産の黒糖が生まれる。収穫期は12月〜4月ごろまでで、その間は24時間体制で操業。工場の周りは、キビの甘く香ばしい匂いが漂う。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 細崎の浜[hosozakinohama]

    遠浅の海が広がる、美しいビーチ。訪れる人も少なく、ゆっくりと海を眺めることができる。沖は流れが早いため泳ぐのには要注意。貝殻拾いやビーチコーミングなどを、ぜひ楽しみたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • サガリ花[sagaribana]

    川沿いに自生するサガリ花は、深夜に開花し、夜明けとともに落花。早朝の川面には咲いた花が落ち、幻想的な美しさを見せる。例年、開花時期は6月下旬から8月ごろまで。カヌーなどの観賞ツアーなどが人気。

    西表カヌーツアー空風

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ユーグレナモール[euglena mall]

    土産物屋などが並ぶアーケード、旧あやぱにモール。定番の琉球ガラスやシーサーの置物のほかにも、話題の石垣島ラー油や、八重山ならではのフルーツを使ったジュース、スイーツなどの食品が人気。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • エステティックサロン[esthétique salon]

    遊び疲れたり、歩き疲れたり、またリラックスしたい時に、体と心をほぐすエステサロンを。南国の島ならではの雰囲気の中だと、普通よりさらにリラックスできるかも。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 由布小中学校跡[yubushimasyoucyuugakkouato]

    昭和23開校、生徒12名、先生2名でスタート。昭和44年の台風の被害により島民のほとんどが西表に移住し、昭和46年に廃校。現在は校舎跡が残り、内で島の歴史を伝えるボードが立っている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 磯の生き物その3[isonoikimono]

    人気のない島内では、天然記念物のオカヤドカリとも遭遇できる。警戒心が強く、少し近づくだけでもすぐに隠れてしまう。浜辺で寝そべっていると、カサカサと近づく足音が聞こえるかも。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ニシ浜[nishihama]

    沖縄の言葉で「ニシ」は「北」。島の北側にあるビーチ。浜の砂は細かく滑らかで、海はクリームソーダのような青。日本で一番美しいビーチと評されることも。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島内の道[tounainomichi]

    島全体が亜熱帯植物園となり、道の端には熱帯系の珍し植物が生い茂る。蝶もいたるる所で飛び交い、散策をより一層、楽しませてくれる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 伊原間湾[ibarumawan]

    石垣島の北東、くびれあたりに位置する伊原間湾。海浜には、アダン林やガジマルが生い茂り、コバルトブルーの美しい海と豊かな自然美が眺められる。近くには伊原間牧場も広がる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.