次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • 国泉酒造[kokusensyuzou]

    与那国だけで認められる60度の泡盛、花酒を造る酒造のひとつ。島を指す「どに」から名付けられたどなんの銘柄で知られる。昔ながらの直火式釜を使い、手作り製造する。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • マングローブの根っこ[mangrovenonekko]

    日本最大規模のマングローブ林が広がる西表島。島内には遊歩道がいくつか設けられており、間近でマングローブを見ることができる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 南国のカフェ・スイーツ[nangokuno cafe sweets]

    島バナナのキャラメルソースがかかったシフォンケーキと、熱帯・亜熱帯地方に自生する植物モリンガを使ったトロピカル・ジュース。レジャーや散策など、遊び疲れた時のひと休みにぴったり。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ヨナグニウマふれあい広場[yonaguniumafureaihiroba]

    与那国町の天然記念物指定の与那国馬の乗馬体験。山中や草原、ビーチなど、島の自然の中を壮大に駆け巡ることができる。小型ならがも力強く、人懐こい気質で誰でも気軽に楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • イリオモテヤマネコのグッズ[iriomoteyamaneco goods]

    西表島の天然記念物イリオモテヤマネコのグッズ。島内にはヤマネコちなんだ商品やサービスがたくさん見られる。この帽子を被って出迎えてくれるレンタカー屋もあるとか。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 六畳ビーチ[rokujyou beach]

    見る位置によって、さまざまな海の表情を見せる、透明度の高い海岸。周りには岩場が多く、満潮時には砂浜が6畳ぐらいになるとか。美しい眺めと海岸散策が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • おにぎりとフライ[onigiritofurai]

    一日に約1000食は出るという、島民に愛されるご当地グルメ。。ササミやトンカツなどの揚げ物とおにぎりをビニール袋に入れて、ソース、マヨネーズ、ケチャップなどで味付けしにぎる。一番人気はササミと組み合わせた通称ササオニ。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • お花のインテリア[ohana no interior]

    南国ならではな鮮やかな花が置かれた、オシャレなインテリア。明るい色が気分を高めてくれ、ステキな一日を迎えてくれそうな気がする。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • マヤグスクの滝[mayagusukunotaki]

    西表一美しいと評判の秘境の滝。カンビレーの滝の先、イタジキ川上流にあり、険しい山道を進むためガイド付きツアーへの参加が望まれる。マヤグスクとは、方言で「ヤマネコの城」の意味だとか。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ピナイサーラの滝[pinaisa-ranotaki]

    「ピナイサ-ラ」とは、島の言葉で「ヒゲのような」という意味。県内一の落差を誇り、滝つぼでの水遊びが楽しめる。カヌーでマングローブの林を抜け、山道を登ると見られる。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 西表島の食堂[iriomoteshimanosyokudou]

    西表そばやイノシシ汁など、島の絶品グルメを手際よく作ってくれるお母さんたち。観光客にもやさしく、島の人ならではのおすすめ所などを聞きたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • リュウキュウマツ [ryukyumatsu]

    シュガーロードの真ん中にある、樹齢240年以上の大きな松の木。1771年の大津波が来たあたりに生えたことから、津波が運んできた松と言われている。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 豊年祭[hounensai]

    旧暦6月の壬、癸、甲の3日間に渡って行われる鳩間の豊年祭。ミルクの行進をはじめ、島独自の子孫繁栄を祈るカムラーマや棒術、大綱引きなどが催される。黒島と鳩間では競漕ハーリも開催。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ヤシガニみそ軍艦巻[yashiganimisogunkanmaki]

    八重山で昔から食される郷土料理のひとつヤシガニ。蒸し料理や汁などとして、よく親しまれるがヤシガニミソも通好みの逸品。上品かつ濃厚な味わいが口の中に広がる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 集落の道[syurakunomichi]

    美しく、静かな集落の家々を結ぶ道。自動車が1台通るほどの道で、脇にはサンゴや貝の石垣が組まれている。集落内は歩いても十分に回れるので、ゆったりと歩きながら島内散策を楽しみたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 日本最後の夕日が見える丘[nihonsaigonoyuuhigamieruoka]

    日本最西端の地の対岸にある、名前通りの夕景スポット。絶景が眺めることで有名な西崎よりも西側にある。日中でも負けないほどのオーシャンビューが眺め、石碑といっしょにぜひ撮っておきたい場所。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 黒蜜きなこかき氷[kuromitsukinakokakigoori]

    島内産のサトウキビからつくられた黒蜜ときなこがたっぷりかかったかき氷。香ばしさのある濃厚な甘さと氷が良く合い、食べ飽きない味。マリンレジャーや島内散策の休憩に、ぜひおすすめ。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 石垣牛のしゃぶしゃぶ[ishigakigyunosyabusyabu]

    八重山群内で生後およそ20ヵ月以上、肥育管理された純粋の黒毛和種。温かい日差しの下、青々とした草地を食べながら伸びやかに育った肉牛は美しく、味も確か。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 米原ヤエヤマヤシ群落[yoneharanoyaeyamayashigunraku]

    ヤエヤマヤシは石垣島と西表島にしかない貴重な植物で、天然記念物に指定。日本最大規模のヤシの自生林が覆う米原を散策すれば、ジャングルさながらの雰囲気が楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • シーサーその3[shi-sa 3]

    こちらのシーサーはペア。ポーズも、表情も違っていて、何だか楽しげな様子。島内にはシーサーづくり体験メニューもあり、自分だけのシーサーを手にすることができる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.