次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • 西表手仕事センター[iriomoteteshigoto center]

    八重山の伝統工芸みんさー織りを守り、伝え、広める施設。織物組合により、織り子さんの育成や販売、体験などを行う。島の植物を使った染色がやさしい風合いを生み出し、この地ならではの逸品を見つけられる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ベランダからの眺め[veranda karano nagame]

    離島ターミナル近くにある宿の上階の部屋では、ベランダからフェリーの行き来する様子が間近に見られる。たまに聞こえる汽笛を耳にしながら、ぼーと眺めるのもステキな時間の過ごし方である。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島のスナック[simanosnack]

    市街地には飲食店と同様、スナックも多く点在する。昔ながらのお店では、お酒と一緒にヤギ汁やおでんなどの島料理も一緒に楽しめる。名店も多く、食事だけにくるお客様もいるとか。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 離島の民宿風景[ritou no minsyukufuukei]

    海辺に建つ民宿では、部屋の窓を開ければ目の前に美しい海が広がる環境にある。潮騒といっしょに、広大な海の眺めを思う存分、独り占めできる。都会にはない贅沢な時が過ごせる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 伊古桟橋[-icosanbashi-]

    延長354mの石積造りとコンクリート造りの桟橋。かつては漁業などで利用されていたが現在は使われていない。360度、海の大パノラマと釣りが楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ダイビングショップ[diving shop]

    海底地形やハンマーシャークウォッチングなど、この島ならではのダイビングが楽しめる。体験コースやシュノーケリングなどのビギナーにも安心のメニューも充実。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 織り子[oriko]

    与那国の伝統工芸のひとつである与那国織りの織り子さん。織り子の養成施設で、代表的な花織、ドゥタティ、シダティ、カガンヌブーを教わる。島独自の伝統をしっかりと守り、伝えていく。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • マリユドゥの滝

    浦内川にある円形の滝つぼを持つ滝。「マリユドゥ」とは、方言で「丸い淀」のこと。日本の滝100選にも選ばれている。上流250mほどのところには、カンピレーの滝がある。
    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • シーサー作り[shi-sa-dukuri]

    赤瓦とシーサーの島らしい、シーサー作りの体験コーナーも有り。陶芸作家が一つひとつ丁寧に教えてくれる。陶芸コースもあり、ゆったりとした島で世界にひとつだけのオリジナル品を手にできる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • サガリ花[sagaribana]

    川沿いに自生するサガリ花は、深夜に開花し、夜明けとともに落花。早朝の川面には咲いた花が落ち、幻想的な美しさを見せる。例年、開花時期は6月下旬から8月ごろまで。カヌーなどの観賞ツアーなどが人気。

    西表カヌーツアー空風

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 底地ビーチ[sukuji beach]

    石垣島の定番ビーチ。遠浅で、波もおだやかで、海水浴にはぴったり。青い波や白い砂浜などが楽しめ、まさにポストカードのような風景が広がる。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 四カ字の豊年祭[shikaazanohounesai]

    収穫物への感謝とこれから先1年の豊年を祈願する、八重山の人々にとって大切なお祭り。伝統的な奉納舞踊をはじめ、女性だけで行うアヒャー綱や演舞のツナヌミンなどが行われる。各地によって内容は異なる。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島の看板[shimanokanban]

    神の住む島とも呼ばれる新城島では、今でも昔ながらの信仰や文化を大切に守っている。入島の際は、島のルールに従ったうえで遊ぶこと。美しく、静かな島の雰囲気を楽しんでもらいたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 浮き球[ukidama]

    昔ながらの民家の石垣の上に並べられた浮き球。島民が描いた何とも素朴で愛らしいイラストが面白い。こうした出会いが見つかるのも、島内散策の醍醐味のひとつである。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 西表の水牛車乗り場[suigyusyanoriba]

    西表島にある、由布行きの水牛車乗り場。岸にはたくさんの水牛が並び、出発時刻まで草を食んだり、休憩している。水牛一頭一頭には名前がついているので乗車後、ぜひ名前を聞いてみよう。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 沖縄おでん[okinawaoden]

    沖縄のおでんは、内地より濃い目の味つけで、てびち(豚足)が一緒に煮込まれている。ビールに、泡盛に、お酒がすすむ美味しさ。ほうれん草などの葉類といっしょに食べると、さらに美味。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 石垣牛[ishigakigyu]

    八重山のブランド牛肉。ほどよいサシの入り方で口の中に入れると肉本来のうまみが感じられる。特選の部位は時価で提供。ロース4切れ5,000円以上の場合も。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 波照間空港跡[haterumakukouato]

    1976年開港、日本最南端の空港として利用されていた空港。2008年より就航路線がなく、今では閉鎖された状態である。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島えび[shimaebi]

    車えびの養殖が盛んな八重山では、新鮮なえび料理が気軽に食すことができる。活きえび、焼き、天ぷら、蒸しなど、さまざまなメニューがお店で楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島のショップ[shimano shop]

    与那国ならではのデザインがされたオリジナルウェアや手ぬぐい、雑貨などを販売する。お店の前には、ベンチと机が置いてあり、看板犬とも戯れることができる。日本最西端の証も販売。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.