次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • 川平湾[kabirawan]

    西表石垣国立公園の指定地域に含まれる湾。光の加減や潮の満ち引きにより刻々と海の色を変え、石垣島を代表する景勝地。日本百景のひとつにも挙げられる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • てぇんどぅんかりゆし館[tendokariyushikan]

    2003年にオープンした、港内にある船客待合所。乗車券からお土産物など、バラエティ豊かな販売を行う。島の観光案内も行っており、いろいろと相談に乗ってくれる。ちなみに、てぇんどぅんとは竹富島のこと。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 織り子[oriko]

    与那国の伝統工芸のひとつである与那国織りの織り子さん。織り子の養成施設で、代表的な花織、ドゥタティ、シダティ、カガンヌブーを教わる。島独自の伝統をしっかりと守り、伝えていく。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 集落の道[syurakunomichi]

    美しく、静かな集落の家々を結ぶ道。自動車が1台通るほどの道で、脇にはサンゴや貝の石垣が組まれている。集落内は歩いても十分に回れるので、ゆったりと歩きながら島内散策を楽しみたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • マンタダイビング[manta diving]

    「川平石崎マンタスクランブル」をはじめ、島周辺の海では野生のマンタと遭遇できる。国内屈指の人気スポットとして、ダイビングに、シュノーケリングにおすすめ。運が良ければ複数のマンタと出会えるかも。

    オーシャンズ石垣島

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 大原小中学校下地分校跡[shimojibunkouato]

    下地島に残された小中学校跡の碑。かつては、島にも人が住んでいたいが、天災やライフラインの不備により、西表や石垣への転出が増加し、1963年に無人島となった。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ピーチパイン農園[peach-pine nouen]

    やや小ぶりで、完熟すると桃のような香りが漂うピーチバイン。糖度は高く、酸度は低いため、近年注目のフルーツ。食べごろは、初夏あたりだとか。特に、西表の土で育ったピーチパインは人気。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • スタンドアップパドルサーフィン[SUP]

    サーフボードに立ち、専用のパドルを使って、海の上を漕ぐスポーツ。近年、話題のアクティビティーのひとつで、ダイビングの休憩時間などによく親しまれる。

    西表ダイビングショップEnysea

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 島内の道[tounainomichi]

    島全体が亜熱帯植物園となり、道の端には熱帯系の珍し植物が生い茂る。蝶もいたるる所で飛び交い、散策をより一層、楽しませてくれる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 石垣市八重山博物館[ishigakishiyaeyamahakubutsukan]

    館内には八重山の歴史、文化、民俗が学べる貴重な資料を有する。生活用具や焼き物、祭事品などの展示品も多く、より詳しく、深く、八重山の歩みを知ることができる。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • シーサー作り[shi-sa-dukuri]

    赤瓦とシーサーの島らしい、シーサー作りの体験コーナーも有り。陶芸作家が一つひとつ丁寧に教えてくれる。陶芸コースもあり、ゆったりとした島で世界にひとつだけのオリジナル品を手にできる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 「次は、八重山」公式ムービー[tugihayaeyama special movie]

    八重山の風景、人々、食を紹介するスペシャルムービー。 外部リンクをクリックして、ぜひお楽しみください。 3/7春、新石垣空港いよいよ開港!
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 磯の生き物その3[isonoikimono]

    人気のない島内では、天然記念物のオカヤドカリとも遭遇できる。警戒心が強く、少し近づくだけでもすぐに隠れてしまう。浜辺で寝そべっていると、カサカサと近づく足音が聞こえるかも。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ホテルの朝食[hotel no cyousyoku]

    南国の島の宿ならではのウコンと紅いもの食パン。ほんのりとした甘さで、味も、健康にもよく、軽めの朝食に持ってこい。お替わり自由で、ついつい食べ過ぎてしまう。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 磯の生き物その2[isonoikimono]

    遠浅の海岸がつづく嘉弥真島では、潮だまりで色鮮やかな熱帯魚がよく見られる。まさに、天然の水族館とも言えるような環境で、さまざまな磯の生き物たちが観察できる。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 浜島[hamashima]

    小浜島と竹富島の間の海面に、干潮時だけ現れる「幻の島」。遠浅の海で、シュノーケリングを楽しむことができる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 沖縄おでん[okinawaoden]

    沖縄のおでんは、内地より濃い目の味つけで、てびち(豚足)が一緒に煮込まれている。ビールに、泡盛に、お酒がすすむ美味しさ。ほうれん草などの葉類といっしょに食べると、さらに美味。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • あだんの実[adannomi]

    海岸近くによく自生している、常緑の小高木。パイナップルに似た実をつけるが、食用には向いておらず、新芽のみ昔からよく食されている。先端が尖った葉は固く、非常に危ない。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • バーベキュー跡地[barbecue atochi]

    かつてのバーベキュー広場跡地。昔は来島者も多く、美しい海と豊かな自然に囲まれた環境が人気の穴場スポットであった。現在、下地島は無人島化しており、牧場として利用され、牛が放牧されている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 石垣牛[ishigakigyu]

    八重山のブランド牛肉。ほどよいサシの入り方で口の中に入れると肉本来のうまみが感じられる。特選の部位は時価で提供。ロース4切れ5,000円以上の場合も。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.