次は、八重山。次も、八重山

南ぬ島石垣空港へ、ようこそ
  • ツイート
八重山 photo gallery

You Tube

  • 食(たべる)
  • 泊(とまる)
  • 遊(あそぶ)
  • 人(ひと)
  • 石垣島(いしがきじま)
  • 小浜島(こはまじま)
  • 竹富島(たけとみじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 鳩間島(はとまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 新城島(あらぐすくじま)
  • 嘉山島(かやまじま)
  • 由布島(ゆぶじま)
八重山 information
  • イベント
  • アクセス
  • 島んちゅ
  • 食べる一覧
  • 泊まる一覧
  • 遊ぶ一覧
  • 公式Facebook
  • スタンドアップパドルサーフィン[SUP]

    サーフボードに立ち、専用のパドルを使って、海の上を漕ぐスポーツ。近年、話題のアクティビティーのひとつで、ダイビングの休憩時間などによく親しまれる。

    西表ダイビングショップEnysea

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ニシ浜[nishihama]

    沖縄の言葉で「ニシ」は「北」。島の北側にあるビーチ。浜の砂は細かく滑らかで、海はクリームソーダのような青。日本で一番美しいビーチと評されることも。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 前浜[maehama]

    港のすぐ側にある、防波堤に囲まれた遠浅のビーチ。海水浴が気軽に楽しめるうえ、白い浜にはヤドカリやカニが多く生息し、生き物探しもおすすめ。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 磯の生き物その2[isonoikimono]

    遠浅の海岸がつづく嘉弥真島では、潮だまりで色鮮やかな熱帯魚がよく見られる。まさに、天然の水族館とも言えるような環境で、さまざまな磯の生き物たちが観察できる。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ナーマ浜[na-ma beach]

    日本最西端の、静かなビーチ。夕暮れ時、金色に染まるナーマ浜は、息をのむ美しさ。また、近くの壁には、久部良の子どもたちによるイラストが描かれており、何ともかわいらしい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ブーゲンビレア園[bu-genbireaen]

    ブラジル原産の熱帯花木である、ブーゲンビレアが咲き誇る。色鮮やかな30種類以上ものブーゲンビレアは通年楽しむことができるが、最盛期は晩秋から3月頃まで。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 製糖工場[seitoukoujyou]

    島中のサトウキビが集められ、加工され、上質な波照間産の黒糖が生まれる。収穫期は12月〜4月ごろまでで、その間は24時間体制で操業。工場の周りは、キビの甘く香ばしい匂いが漂う。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 御神崎[uganzakitoudai]

    切り立つ崖に波が押し寄せるダイナミックな波景色が楽しめるスポット。よく晴れた日には西表島なども見渡せる。真っ白なテッポウユリが満開になる春の景観も必見。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ブーゲンビレアの咲く道[bougainvilleanosakumichi]

    色鮮やかなブーゲンビレアに彩られた白砂の道。周年で花をつけるため、いつ来ても南国ならではな風景が楽しめる。島内の道は、牛車が行き交い、ゆったりとした時間が流れる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • イノシシ汁[inoshishijiru]

    島内で捕られた、野生の琉球の猪を使った逸品。西表の豊富な植物や木の実で育った猪の肉は、甘みを含みクセの少ないお味。じっくりと煮込まれた肉は、柔らかく、旨味も凝縮されている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 久部良漁港[kuburagyokou]

    日本最西端にある久部良漁港は、カジキマグロが有名。港にある金城釣具店でエサを買えば、釣りも楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • マヤグスクの滝[mayagusukunotaki]

    西表一美しいと評判の秘境の滝。カンビレーの滝の先、イタジキ川上流にあり、険しい山道を進むためガイド付きツアーへの参加が望まれる。マヤグスクとは、方言で「ヤマネコの城」の意味だとか。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • カジキの唐揚げ[kajikinokaraage]

    カジキ漁が盛んなことでも知られる与那国島。定番メニューの1つである唐揚げでは、その淡白な味わいと肉厚な食べ応えが楽しめる。ぜひ、ビールや泡盛といっしょに頼んでもらいたい。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 伊古桟橋[-icosanbashi-]

    延長354mの石積造りとコンクリート造りの桟橋。かつては漁業などで利用されていたが現在は使われていない。360度、海の大パノラマと釣りが楽しめる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • アカハチ生誕の地[akahachiseitannochi]

    町指定の史跡文化財である、オヤケ・アカハチの記念碑。八重山で農民のリーダーとなって琉球王朝に立ち向かった英雄の生誕地を今に伝える。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 竹富小中学校[taketomisyoucyugakkou]

    集落のちょうど真ん中あたりに位置する、赤瓦の美しい小中学校。いつも南国の花々を飾り、前を通るく人を楽しませてくれる。2012年現在、小学生22名、中学生12名が在籍。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 西表島産直火純黒糖[iriomoteshimasanjikabijyunkokutou]

    西表島産の厳選されたサトウキビを使い、昔ながらの直火製法で作られた黒糖。小粒タイプとお皿タイプがあり、お土産にぴったり。イリオモテヤマネコの写真もいい味をしている。

    Tsugihayaeyama project

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 八重山そば[yaeyamasoba]

    麺が細く、丸いのが特長の八重山そば。具は、細く切った豚肉とかまぼこがのるだけ。「ピパーツ」と呼ばれる胡椒のような香辛料をかけて食べるのが通。各島によって味に違いがあるので、ぜひ楽しみたい。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • アヤミハビル館[ayamihabiruyakata]

    世界最大の蛾「アヤミハビル(ヨナグニサン)」の資料館。ヨナグニサンは日本でも石垣島・西表島・与那国島でしか見ることができない貴重な蛾。モスラのモデルとも言われており、雌は30~40cmにもなる。

    Tsugihayaeyama project

    • Wikipediaへ
    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ダイビングショップ[diving shop]

    海底地形やハンマーシャークウォッチングなど、この島ならではのダイビングが楽しめる。体験コースやシュノーケリングなどのビギナーにも安心のメニューも充実。

    Tsugihayaeyama project

    • 外部リンク

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

次は(も)八重山

直行便が飛びます。格安便も飛びます。ぐんと行きやすい八重山になります。
日本でいちばん、早い春。3月7日、新石垣空港が、開港します。
写真で、言葉で、八重山の魅力を、PCサイトやスマホ、フェイスブックで、展開。
初めての人も、何度目の人も。新しい空港から、新しい八重山へ、ようこそ。

八重山photogallery

  • 石垣島 | 
  • 小浜島 | 
  • 竹富島 | 
  • 黒島 | 
  • 鳩間島 | 
  • 西表島 | 
  • 波照間島 | 
  • 与那国島 | 
  • 新城島 | 
  • 嘉弥真島 | 
  • 由布島
  • 食べる | 
  • 泊まる | 
  • 遊ぶ | 
  • 人

八重山information

  • イベント | 
  • アクセス | 
  • 島んちゅf | 
  • 公式Facebook
  • 食べる一覧 | 
  • 泊まる一覧 | 
  • 遊ぶ一覧
  • 「次は八重山」キャンペーンについて | 
  • おしらせ | 
  • お問い合わせ | 
  • リンク
  • 財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー | 
  • 社団法人 石垣市観光協会
  • 竹富町 | 
  • 石垣市 | 
  • 与那国町

Copyright © Tsugihayaeyama project All rights reserved.